プロテインは女性の味方!!
プロテインとはたんぱく質の事。
ジムなどで筋トレしている人がムキムキになるために飲むもの!
と思っていませんか?
最近だと健康ブームからダイエットにいいなんてことも
ムキムキにしたくない人にも栄養の補助としてとても便利なプロテイン
むしろ女性は足りていないたんぱく質を補う事で良いことも多いんです。
プロテインで理想的な女性らしいメリハリボディへ導いてもらいませんか?
たんぱく質と体の関係
美しい健康な体の素となるたんぱく質
爪、皮膚、髪の毛、内臓と私たちの体を作っている大事な栄養素。
体全体に栄養を与えるだけでなく美容効果も期待できることから最近の健康ブームでも注目されているのです。
たんぱく質が不足すると肌の乾燥や荒れ、貧血やホルモンバランスが崩れるなど女性としてはデメリットが多いのでお食事で不足しているなあと思う場合は補うことをお勧めします。
プロテインは太る?
「とりあずプロテインの飲めばいいのか!」
とやたら飲むのは不健康への落とし穴なんです
プロテインって太るんでしょ?という理由の答えがこれ
プロテインの中には脂質・糖質が多く含まれている物もあります。
スポーツや筋トレなど激しく運動している方は良いですが、
ちょっとしたウォーキング、食事をしっかり摂っているのに補助食として毎食飲む
などしていまうと逆に一日の摂取カロリーオーバーになってしまうので
体に良いとがんばって飲み過ぎてしまうのは要注意です
プロテインには主に乳由来と大豆由来があります。
大きく分けて2つに分かれます。
乳由来(ホエイ・カゼイン)は筋肉強化を目的とする人にオススメです。
吸収率が良いので筋肉を鍛えた後筋肉にご褒美をすぐ与えることでムキムキになる仕組み。
ボディービルダーやアスリートの方がよく使用している
いわゆるプロテインのイメージそのものの飲み物
一方
大豆由来(ソイ)は筋肉を増やすというよりも体全体にたんぱく質を補充していくイメージの物
吸収率が緩やかで腹持ちも良いので置き換えダイエットにもよく用いられますよね。
ソイプロテインのはイソフラボンという女性ホルモンに似た成分が含まれていることから女性におすすめのプロテインとして有名です。
1日に必要なタンパク質の量を知っていますか?
成人女性は50g摂取することを推奨されているのです。
※厚生労働省 日本人食事摂取基準2022より
卵にすると7.7個分 納豆なら10パック ウインナー25本 サラダチキン2個
これちゃんと毎日摂取できてますか?
簡単な目安としては1食分
『片手の平いっぱい分』の量になります。
毎食この量摂れていますか?
足りてないなと思ったら 少し補うことをお勧めします
いくらダイエットや健康になりたくても体を作るたんぱく質が足りなく栄養不足では結果が出にくいです。
バランス取れたお食事をベースとすることがきれいな体作りのスタートラインに立てるということ。
特にたんぱく質は美しいボディラインのために必須です。筋肉の維持、理想的な肌、健康な髪や爪、内臓。すべてがたんぱく質からできているかと思うと良質なものを毎日摂取したいですよね。
どちらのプロテインがおすすめ?
プロテイン初心者でしたらまずはソイプロテインをお勧めします。
乳由来よりも低カロリー!
ソイプロテインの方が脂質が少ない製品が多いのです。
正直プロテインっておいしくないイメージありませんか?
粉っぽすぎて飲みづらい。味が嫌い。
そんな不安を解消し毎日おいしく続けてほしいと作ったのがDrKOUSO
大豆プロテインを主成分とした女性に特化したやさしいプロテインです。
1番のやさしさは『麹』入り。
大豆のちからにプラスして食物繊維・ビタミン類・酵素と
女性にうれしい美容成分がたっぷりと入っているのであなたの悩みを解決できるかも!
筋肉ムキムキではなくしなやかな女性らしい体作り、健康を気になるな。
手軽にダイエットしたい。なんてお悩みの方におすすめしたい。
継続できなきゃ意味がないので簡単に毎日続けるには飲むプロテインいいですよね
忙しくて食事が取れなかった時、食べ過ぎてしまった次の日、栄養が足りてないなと心配な日。いろんなシチュエーションで活躍!
ぜひ1度このおいしさを試してほしいです。
コメントを残す