BLOG


最近の健康ブームで『麹』注目されていますよね。数年前に塩麹が流行ったのを覚えていますか?

聞いたことはあるけど麴って何が良いんだっけ?なんとなく体に良さそうなのは知っているけど…とよく言われます。

今回は少し麴についてお話ししていきます。

麹とは


米・麦・大豆などの穀物に麴菌を入れ発酵させたもの。


米麹・麦麴・大豆麹のように発酵させる材料によって名前が異なります。


もちろん材料が違えば味も違うのですが、やはり米麹が1番市場に出ているかと思います。

どの麴も食品のうま味や甘みを引き出してくれるので料理に使用されることが多いです。

お味噌なんかは代表的な麴の食品ですよね。

酵素・ビタミン類・食物繊維も多いことから

美容や健康の分野でも大注目!女性としては抑えておきたい代表的な食品です。

麹の違い

 

1番有名なのは米麹!お米の甘さもプラスされています。

「日本酒」「甘酒」「米味噌」「みりん」「酢」「塩麹」など、私たちが普段から馴染みのある食品に使われているんです。

麦麹は麦味噌や焼酎などの原料として。さっぱりさせたい方にオススメ!

豆麹はちょっと珍しいですよね。

豆味噌(赤味噌、八丁味噌)の原料として使われています。



麹のメリットとは


発酵食品なので酵素がとても豊富に含まれていることから健康な体作りに必要な栄養として食品だけでなく化粧品などにも使われることもある麴


『麹』は発酵食品として昔から日本にある伝統的な物です。

消化酵素をはじめ30種類以上の酵素が含まれているので腸内への影響が期待できると言われています。

ビタミンB群がとても多いといわれており、疲労回復が期待できるので心も体も癒してくれる。

ポッコリお腹など毎朝スッキリさせたいなんて方には発酵食品を積極的に

摂る事をオススメしたいです。

朝から腸の動きがいいと体全体が軽やかになりますよね。

メイクののりが良いと1日気分が上がります。

自分の理想はいくつになっても叶えたいもの。

自分なりの若さを手に入れる為にも麴は良い仕事をしてくれそうだと思いませんか?

腸活という言葉もあるように、健康を考える上で見逃しちゃもったいない食品です!!


簡単に摂取するには?


じゃあ料理にいっぱい使おう!と思って

最初はお肉やお魚を塩麹で漬けてみたり、味噌料理を頑張ってみたりしますがこれを毎日できるかとなると・・・

挫折する自分が想像できてしまう方!

分かります。正直私もズボラなので自分の中でのブームが去るのが早いです。

でもあきらめなくて大丈夫!

簡単に毎日麹を摂取できるのはサプリなど健康食品に頼る手があります。

毎日の食事で不足する部分を補うイメージで!

便利なものをうまく取り入れれば健康へのハードルも低くなるはず


ちょっとズボラ位に気軽に使えるものでないとなかなか持続するのは難しいですよね。


食事のバランスを気にできない日やちょっと太ったから置き換えダイエットしようかな

という時などにも使われるプロテインに『麴』が入ってたら嬉しくないですか?


女性に大切なイソフラボンがたっぷりのソイプロテインに

食物繊維、ビタミンを含んだ麴をプラスする事で女性の悩みに特化させたのが

DrKOUSO

ソイプロテインと検索すると沢山商品が出てくると思いますがDr KOUSOが他と違うのは【米こうじ】がプラスされている事です。

 

 

プロテインはちょっと…とプロテインに抵抗のある初心者の方でも

気軽に飲みやすくなっています。

味のフレーバーもバナナ、チョコ、抹茶、ストロベリーと飽きがこないように工夫してみました。


意外と人気は抹茶です。

フラペチーノのようにおやつ感覚で飲めるのが嬉しい商品。

1日の栄養として不足しがちなたんぱく質を補うだけでなく麴の力を加える事でさらにパワーアップしているので、健康が気になるなぁ。もう少しメリハリのある体にしたいなぁ。体力つけないなぁ。美容の為に何かしたいなぁ。と

今より少し新しい自分へ変わりたいなら最初の一歩にDrKOUSOぜひ試して欲しいです。