プロテイン摂取の正しいタイミングとは
プロテインと一言でいっても種類や成分が違い使う用途も異なり、かなり奥の深いものなんです。
そこでとても重要になるのが飲むタイミング
自分はどんな目的でプロテインを飲もうと思っているのか
チェックしてみてください。

大きく分けて2つの目的
筋肉をつけるため・・・運動後
健康維持・ダイエットのため・・・食後、就寝前
ただ飲めばいいと思っている方は危険です。
やたらと飲むとただただ太って
しまうなんてこともあるので
飲み方は大事ですよ。

筋肉をつけるためのプロテイン
アスリートやジムでがっつり筋トレをしている人をイメージしてもらえばわかりやすいかと思います。
この筋肉のこの部分を強化したいなどとにかく筋肉をつけたいなんて甘いものではなく確実に筋肉を強化したいたくましい体を目指すというトレーニングをしている人向けの飲み方。
日々のトレーニングにより筋肉は傷ついてしまいます。傷ついた筋肉をそのままにしておくと筋肉強化にはならないのでしっかり補修、栄養補給をしてあげないといけない。
この補修、補給のためにプロテインを飲み筋肉強化を実現しているのです。
筋肉量や筋力をアップしたいのなら運動後30分以内に飲みます。この30分が筋肉回復のゴールデンタイムと呼ばれており、回復するため筋肉自体の吸収率が上がっているからです。
またウエイトアップの場合は食事制限も多くエネルギー不足になりやすいので食後や、補食としてプロテインを活用することをおすすめします。

健康維持・ダイエットのためのプロテイン
女性の方に多い健康維持やダイエットのためにプロテインを使用する場合
トレーニングをしている方と同じ飲み方をしてしまうと、逆に太っていしまう危険があるので要注意です。
飲む目的は健康になるため。それがダイエットであれ、栄養補助であれ、栄養のバランスを整える目的として飲むものです。
食事で足りなかったたんぱく質をしっかり補い、
そもそもの栄養バランスを整えることで体の内側からキレイを作ることが目的。
そんなあなたの飲み方は食前・食後もしくは夜寝る前。
アミノ酸を体に保っておくことが健康への近道。バランスが整っている思っていてもなかなかパーフェクトにはできないもの。
特に睡眠中は体の中で体の回復作業が行われるので疲労回復や新陳代謝を助けてくれるたんぱく質はもはや必要不可欠です。
健康維持・ダイエット目的なら量と質を見極めて
飲めばいいわけではないプロテイン。
しっかり目的を見極めて飲み方を工夫することでより体が喜んでくれます。
ダイエットするのに欠かせないのが栄養のバランス。
偏った食事は痩せづらい体にしてしまいます。
(サラダだけ、炭水化物抜き、食事を抜く、特定の食材ばかり食べるなんてしていても痩せませんよね。)
DrKOUSOでは、じゃあどうすればいいの?というお客様の声をもとに商品に思いを込めました。
1杯約66kcalとヘルシーなプロテイン。1杯に10gのたんぱく質が入っています。
健康維持・ダイエット目的にはピッタリですよね。
簡単で飽きずに栄養補給できるようになっています。
ダイエットに欠かせないのがたんぱく質。
大体1日50g摂取しないといけませんがDrKOUSOを飲むだけで1/5のたんぱく質を摂取できるんです。
大豆由来のたんぱく質なので、吸収が緩やかで腹持ちがよく食べ過ぎ防止にもなります。
栄養成分も米こうじをいれているので、ビタミン・ミネラル・食物繊維と女性にうれしい成分ばかりでお食事で摂れなかった栄養を補ってくれます。
お食事前後に飲むことでお食事の量を増やさず満腹感を得られるのでエネルギーの摂取しすぎを防ぎます。お休み前に飲めば睡眠中、体の内側をキレイにしてくれる。
ご自身の目的に合わせて活用してみてください!