プロテインダイエットのやり方とは?女性におすすめのプロテインもご紹介

プロテインダイエットの効果的なやり方とは?
プロテインダイエットにチャレンジしてみたい!と思っても、
「種類が多すぎてどれを選べばいいの?」
「飲むタイミングはいつ?」
など、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は、プロテインの種類とその特徴、プロテインダイエットの具体的なやり方についてご紹介いたします。
これからプロテインダイエットを始めてみたい!という方は、ぜひ参考にしてください。
プロテインの種類について
プロテインには大きく分けて「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「大豆プロテイン(ソイプロテイン)」の3種類があります。
ホエイプロテイン
牛乳が原料のホエイプロテイン。栄養素が凝縮されており、低カロリーで消化吸収速度が早いのが特徴です。
運動直後はタンパク質が不足している状態のため、運動終わりのタンパク質補給にぴったりのプロテインです。
一方で、ホエイプロテインは熱に弱く、ホットにして飲むのには向いていません。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインはホエイプロテインと同じく、牛乳が原料です。
両者の違いは、ホエイプロテインが水に溶けやすく消化吸収速度が早いのに対して、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく消化吸収速度がゆっくりという特徴があります。
また、カゼインプロテインはカルシウムと密接に結びつき、ゆっくり吸収させる働きがあります。そのため、睡眠時の成長ホルモンの分泌に合わせて、就寝前に摂取するのがおすすめです。
大豆プロテイン(ソイプロテイン)
大豆プロテインの原料はその名の通り、大豆です。大豆のタンパク質部分だけを粉末状にしています。
大豆プロテインは摂取してから消化吸収されるまでに約5~6時間かかるため、腹持ちが良くダイエット向きのプロテインといえます。
また、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも含まれているため、肌の張りや髪の調子を整える働きも期待できます。女性らしいしなやかなボディラインを目指したい方におすすめです。
大豆プロテインは置き換えダイエットにおすすめ

3種類のプロテインをご紹介しましたが、中でも置き換えダイエットにおすすめなのが「大豆プロテイン」です。
大豆プロテインは消化吸収速度がゆっくりなため、満足感が持続しやすいのが大きな特徴です。その他にも大豆プロテインには、ダイエットに嬉しい下記のような効果が期待できます。
- ベータコングリシニン:中性脂肪や内臓脂肪を低減
- 不飽和脂肪酸:コレステロール値低下
- 食物繊維:腸内環境の改善
プロテインダイエットのやりかた
ここまで、プロテインの種類と特徴について説明してきました。ここからは、具体的なプロテインダイエットのやり方をご紹介します。
おすすめのプロテイン摂取方法
プロテインダイエットは基本的に、いつもの朝食・昼食・夕食のどれかをプロテインに置き換えるのがおすすめです。
いきなり一食をプロテインに置き換えるのが難しい場合は、いつもの食事を少し減らしてプロテインを取り入れることで、満腹感をキープしながら効率的にダイエットを行えます。
ダイエット効果だけでなく、一食がパンやおにぎりといった主食だけという場合はプロテインを取り入れることで、不足しているタンパク質をプラスで摂取できます。
朝食と置き換える

朝起きてすぐは一日の中で、最も栄養が足りていない状態です。そのため、体が栄養を必要としている朝のタイミングでプロテインを摂取することで、効率的にタンパク質を補給できます。
また、大豆プロテインの場合、腹持ちが良いため昼食まで空腹感を感じづらくなります。
昼食と置き換える
仕事や家事で忙しい昼間はゆっくり食事が取れないという方も多いのではないでしょうか。そんな時にプロテインであれば、さっと水に溶かすだけで飲めて、時短しながら栄養もチャージできます。
間食(おやつ)と置き換える
いつも食べているおやつをプロテインと置き換えることで、大幅に摂取カロリーを抑えることができます。大豆プロテインであれば、満腹感も持続しやすいため、間食との置き換えにピッタリです。
夕食と置き換える
夜は、朝や昼と違って体を動かすことが少なくカロリーを必要としません。しかし、夕食は一日の食事の中でも摂取カロリーが多くなってしまいがちです。
夕食を食べる時間が遅くなってしまった時や、ついつい食べ過ぎてしまうという方は、夕食をプロテインに置き換えるのもおすすめです。
置き換えダイエットにピッタリな「Dr.KOUSO」

大豆プロテインは消化吸収速度がゆっくりなので、腹持ちが良いのが大きな特徴です。Dr.KOUSOは大豆タンパク質×米こうじのダブルパワーで、忙しい女性の美容・健康面をサポートするために生まれた新しい基礎栄養食品です。
いつも食べているおやつや朝食の一部を少しだけDr.KOUSOに置き換えるだけで、糖質や脂質を抑えながら満腹感をキープできるので、置き換えダイエットにピッタリ。完全な置き換えでないので、プロテインダイエット初心者さんにおすすめです。
Dr.KOUSOは人工甘味料・保存料・消泡剤不使用。無駄な原料を一切省いたシンプルなプロテインなので、プロテインを初めて飲む方も安心して飲んでいただけます。
さいごに
今回はプロテインダイエットのやり方についてご紹介してきました。プロテインの種類によって、その効果や特徴は様々です。
プロテインダイエットは手軽に始められますが、やり方を間違えると栄養不足に陥ったり、リバウンドしてしまう恐れがあるため、プロテインの特徴を理解した上で、ダイエットに取り入れるようにしましょう。
プロテインダイエットで大切なことは「コツコツ毎日続けること」です。自分のライフスタイルに合わせた方法を見つけることが重要です。
自分に合ったやり方で、美味しく楽しいプロテイン習慣を始めましょう!