BLOG


温活のダイエット効果とは?ホットプロテインの活用がおすすめ!

手袋

 

冷えは万病の元と言われており、体温の低下は肩こりや頭痛、むくみなど様々な体調不良を引き起こします。

そこで、近年注目を集めているのが「温活」です。

温活によって体温を上げることで、あらゆる体の不調を改善できるだけでなく、効率的に痩せやすい体作りが行えます。

今回は簡単にできる温活のやり方をご紹介します。

「温活」とは

温活とは、体を温めて基礎体温を上げることで、体調不良を改善することです。

冷えは、体全体に熱が巡らず、手足が冷たくなる状態のことを指します。

冷えを放置していると、頭痛や肩こり、むくみ、生理不順、免疫力の低下といった体調不良の原因となるため、日頃から体を冷やさないように意識することが大切です。

温活がダイエットにおすすめの理由

温活で体温を上げると、全身の血流が良くなり、基礎代謝がアップします。

基礎代謝が上がることで、消費カロリーが増え、結果的に痩せやすい体となります。

温活は、体調不良を防ぐだけでなく、ダイエットにも効果的です。

簡単にできる!温活のやり方

ここからは具体的に温活のやり方をご紹介します。

どれも簡単にできるため、今日から日常生活に温活を取り入れてみましょう。

体を温める食材を食べる

生姜

温活で一番意識したいポイントは「食事」です。

普段のメニューに体を温めてくれる温活食材を意識して取り入れるのがおすすめ。

体を温めてくれる代表的食材として、下記のようなものが挙げられます。

  • 生姜
  • ネギ
  • ニンニク
  • ゴボウ
  • ジャガイモ
  • カボチャ
  • 唐辛子
  • 味噌
  • 納豆 など

生姜やニンニクなどの香りが強い野菜、ゴボウやカボチャなどの根菜、味噌や納豆などの発酵食品が温活に向いています。

冷たい飲み物を控える

温かい飲み物

飲み物は、できる限り常温または温かいものを飲むことが大切です。

同じ水を飲む場合でも、冷水よりも温水のほうが胃腸の負担を下げることができます。

体を温めてくれる飲み物として、具体的には下記のようなものが挙げられます。

  • 白湯
  • 生姜湯
  • 黒豆茶
  • 日本酒 など

注意点として、コーヒー・緑茶・牛乳・豆乳は、ホットで飲んでも体を温める飲み物には適していないため、飲み過ぎないように気をつけましょう。

温活におすすめ!ホットプロテイン

ダイエットや栄養補給を目的として、プロテインを習慣的に飲んでいる場合は、ホットで飲むのがおすすめです。

【ホットプロテインの作り方】

  1. 耐熱カップに水または牛乳とプロテイン粉末を入れてよく混ぜ合わせます。
  2. 500Wの電子レンジで約2分温めたら完成です!

ゆっくり湯船に浸かる

入浴

普段はシャワーだけで済ませているという方は、ゆっくり湯船に浸かって、全身を温めるのがおすすめです。

お湯の温度は約40度のぬるめに設定し、15~20分浸かることで、体を芯から温めましょう。

お湯の温度が高すぎると、体温が急激に上がり、体は反対に体温を下げようと働きかけてしまうため、お湯はぬるめの温度に設定することが大切です。

ストレッチをする

凝り固まった筋肉をほぐすようにストレッチをすることで、血流が良くなり、体を温めることができます。

ストレッチをするおすすめのタイミングは、お風呂あがり、寝る前、寝起きです。

寝る前に首や肩を中心にゆっくりストレッチすることで、体がリラックスモードに入り、睡眠の質の改善にも繋がります。

ホットプロテインにもおすすめな「Dr.KOUSO」

Dr.KOUSO

Dr.KOUSOは大豆タンパク質×米麹のダブルパワーで、忙しい女性の美容・健康面をサポートするために生まれたソイプロテインです。

タンパク質は熱変性を起こすという特徴があり、牛乳を原料とするホエイプロテインは、高温になるとダマができやすくなります。

Dr.KOUSOは熱に強いソイプロテインのため、高温でもダマになりづらく、ホットプロテインに最適!

Dr.KOUSOは「酵素の宝庫」と呼ばれる米麹を配合しているのが大きな特徴です。

化粧品やサプリメントにも使用される米麹は、ダイエット中も酵素の力によって美容面をしっかりサポートします。

人工甘味料・保存料は不使用。米麹の自然な甘さだけで誰でも飲みやすいプロテインに仕上げています。

温活で効率的なダイエットを

体温を上げて基礎代謝を上げる「温活」を日々の生活に取り入れることで、より効果的なダイエットが行えます。

食事や入浴など、普段の生活を少し見直すことで、無理せず温活を取り入れられます。

今日から温活を取り組んで、痩せやすい体を作りましょう。